囲碁の目的

囲碁いごは、「黒と白がおたがいに陣地じんちかこいあって、最後に陣地じんちの大きいほうが勝ち」というゲームです。まずは9路盤ろばんを使って、陣地じんちを作るれいを見てみましょう。

※下のボタンをすと、陣地じんちかこう様子がスタートします。

スタート

このようにして対局は進んでいきます。下の図は対局が終わったときの図です。
実際じっさいはこんなふうにきれいな一直線にはなりませんが、分かりやすいように簡単かんたん陣地じんちを作る様子をしめしました。黒は左がわ、白は右がわ陣地じんちかこっています。

黒の陣地を緑、白の陣地をピンクで塗りつぶして、ここが陣地だということを表した図。盤面図、黒4の1、黒4の2、黒4の3、黒4の4、黒4の5、黒4の6、黒4の7、黒4の8、黒4の9。白5の1、白5の2、白5の3、白5の4、白5の5、白5の6、白5の7、白5の8、白5の9。黒石より左側の部分が黒の陣地。白石より右側の部分が白の陣地

次の図は、黒は左上と右下に、白は右上と左下に陣地じんちを作っています。陣地じんちとは自分の石と石をつないでかこった部分のことです。

※下のボタンをすと、陣地じんちかこう様子がスタートします。

スタート

下のようになりました。

黒の陣地を緑、白の陣地をピンクで塗りつぶして、ここが陣地だということを表した図。盤面図、黒4の1、黒4の2、黒4の3、黒3の4、黒2の4、黒1の4、黒9の6、黒8の6、黒7の6、黒6の7、黒6の8、黒6の9。白6の1、白6の2、白6の3、白7の4、白8の4、白9の4、白1の6、白2の6、白3の6、白4の7、白4の8、白4の9。黒の陣地は左上と右下の黒石に囲まれている部分。白の陣地は右上と左下の白石に囲まれている部分

もう1つ陣地じんちかこれいを出してみます。今度は黒が上のほう、白は下のほうに陣地じんちかこっているのが分かりますか?

※下のボタンをすと、陣地じんちかこう様子がスタートします。

スタート

下のようになりました。

黒の陣地を緑、白の陣地をピンクで塗りつぶして、ここが陣地だということを表した図。盤面図、黒1の6、黒2の6、黒3の6、黒3の5、黒3の4、黒4の4、黒4の3、黒5の3、黒6の3、黒7の3、黒7の4、黒8の4、黒9の4。白1の8、白2の8、白3の8、白3の7、白4の7、白4の6、白4の5、白5の5、白6の5、白7の5、白8の5、白8の6、白9の6。黒石より上の部分が黒の陣地。白石より下の部分が白の陣地

このように黒と白がおたがいに石をつなげて陣地じんちを作り、そして「最後さいごにその陣地じんちの大きさをくらべて勝敗しょうはいを決める」、というのが囲碁いご目的もくてきになります。次のページで陣地じんちについて、もう少しくわしく説明せつめいします。