このサイトでは、主に9路盤を使って囲碁のルールを説明しています。碁盤に置く石の位置は、左上を起点に横軸、縦軸の順に読み上げます。例えば、左から3番目、上から6番目の位置に石を置く場合、3の6、となります。黒1、白2、黒3、白4、などと説明されている場合、碁石に数字が書かれていて、その順番に石を置くことを示します。お手元に9路盤を用意してお楽しみください。9路盤は次のサイトでお買い求めいただけます。日本視覚障害囲碁普及会、URL、http://fmiyano.sakura.ne.jp/、電話、06-6318-6278
本文へ
ホーム
ルール1(黒と白が交互に打つ)
石を置く場所
石を置く順番
ルール2(相手より陣地を多く囲った方が勝ち)
囲碁の目的
陣地を比べる
陣地を囲う対局例
ルール3(石は周りを囲めば取れる)
石を取るとは
石が増えても取れる
辺と隅での石の取り方
いろいろな取る形
ルール4(石を打てない場所がある)
相手に囲まれる場所には打てない
取れるときは打てる
ルール5(コウのルール)
コウとは
コウのいろいろ
コウができたときの打ち方
陣地の作り方
石のつなぎ方(タテ)
石のつなぎ方(ナナメ)
初めは隅から打ち始める
石と石の間を広げて囲う
石を取るテクニック
アタリの石の逃げ方
相手の石の取り方
石を取る方法~シチョウ
石を取る方法~ゲタ
石を取る方法~ウッテガエシ
石を取る方法~オイオトシ
石の生き死に
眼が2つあれば生きる
いろいろな生き形
眼が1つだと死ぬ
眼のようで眼じゃない欠け眼とは
殺すテクニック~3目中手
殺すテクニック~4目中手
殺すテクニック~5目中手
対局の終わり方
陣地の境界線を引く
ダメを埋める
お互いにパスをする
地を数える
対局例~その1
対局例~その2
対局例~その3
対局例~その4
対局例~その5
対局例~その6
対局例~その7
対局例~その8
囲碁とは
囲碁で使う道具
碁盤の各部の名前
碁石の持ち方
囲碁のマナー
対局するためには
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧ください。
黒と白が交互に打つ
石を置く場所
石を置く順番
相手より陣地を多く囲った方が勝ち
囲碁の目的
陣地を比べる
陣地を囲う対局例
石は周りを囲めば取れる
石を取るとは
石が増えても取れる
辺と隅での石の取り方
いろいろな取る形
石を打てない場所がある
相手に囲まれる場所には打てない
取れるときは打てる
コウのルール
コウとは
コウのいろいろ
コウができたときの打ち方
基本の打ち方
陣地の作り方
石を取るテクニック
石の生き死に
対局の終わり方
実戦の打ち方
対局例~その1
対局例~その2
対局例~その3
対局例~その4
囲碁クイズ
石をつなぐ問題
石を取る問題
2016年12月14日
囲碁用語辞典
が音声読み上げに対応しました。
2016年11月27日
対局例~その8
を追加しました。
2016年10月5日
囲碁用語辞典
を修正しました。
2016年6月27日
対局例~その7
を追加しました。
2016年6月14日
囲碁クイズ
を追加しました。
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
囲碁用語一覧はこちら