5目中手とは、5目の陣地の中に打って相手の石を殺すテクニックのことです。下の図では、白が5目の陣地を囲っています。黒から先に打つと、この白石は死んでしまいますが、どこに打てば良いか分かりますか?

例えば黒1の場所に打つと白に生きられてしまいます。


次の黒1と打つのも失敗です。


下の図も失敗です。


同じく下の黒1に打っても、打った石が取られて失敗です。


ということで正解は下の黒1でした。ここ以外の場所に打つと白に生きられてしまいます。

続いて白2と打って黒石を取りにきました。

黒3と打ちます。ここで白は陣地の中に打つことができないので、他の場所に打たないといけません。

もし白が下のように陣地の中に打つと、逆に取られてしまいます。


なので、白4と他の場所へ打ちました。

次に黒5と打ちます。

そして白6と打って黒石3つを取りました。この形、どこかで見覚えありませんか?そうです、3目中手と一緒ですね。4目中手も5目中手も、最初はそれぞれ形が違っても、最終的には3目中手の形になります。


あとは3目中手と同じです。白の陣地の真ん中に黒7と打ちます。

白8と他の場所に打って…

黒9と打ち…

白10と取らせます。


続いて黒11と打ちます。

白12と取らせたら…


最後に空いている所に打って全部取れました。白石のつかまえ作戦完了です!


このように中手の急所に打てば、どうやっても生きることは不可能なので、黒が最初の1手目を打った瞬間に白石は死んでしまうということになります。以上、5目中手でした。














