下の白石は真ん中が1つ開いています。この赤丸の部分に黒が打とうと思っても、着手禁止点なので、打つことができません。
次の図を見てみましょう。白石の周りを黒石で囲まれているところがさっきと違います。今度は黒は真ん中に打てるでしょうか?それとも打てないでしょうか?
この場合、あと1手で取れるアタリの状態なので、次に黒が△印の所に打つと、白石を全部取ることができます。ということで正解は「打てる」でした。
白石の周りを全部囲むと…
取れました!
このように例え着手禁止点であっても、周りを囲って「あと1手で相手の石を取れる」形にすれば、打つことができるようになります。これだけでは分かりづらいかもしれませんので、もう少し他の例も出してみたいと思います。
例えば次の形。赤丸印の場所は着手禁止点なので、黒は打てません。
しかし、黒が白石の周りを囲むと…
あと1手で取れる状態になるので、△印の所に打って白石を全部取ることができました。
次の形も黒は赤丸の部分に打てません。ではどうすれば打てるようになるでしょうか?
もうお分かりですね。そうです、周りを囲んであと1手で取れるアタリの形にすればいいのです。
△印の所へ打つと白石を取れました。
下は取れる時は打てる例です。赤丸印の所は黒から打てないように見えます。
しかしよく見てみると、今黒はアタリになっているので、次に打つことができるのです。
次の形も赤丸の所は着手禁止点のように見えますが…
この場合も黒が次に打てば取れるので打つことができます。
黒が△印の所に打つと…
白石を取れます。
次に取れるかどうかは、慣れればすぐに分かるようになります。囲碁クイズで練習してみてください。