碁盤(ごばん)の種類
囲碁で遊ぶために必要な道具は、黒と白の碁石と碁盤だけです。正式な碁盤は、19路盤と呼ばれていて、タテとヨコに線がそれぞれ19本ずつ入っています。この他にも初心者用の13路盤や9路盤、さらに小さな7路盤・6路盤・5路盤・4路盤という物もあります。囲碁をするのに線の数はあまり関係ありません。
19路盤
13路盤
9路盤
囲碁を覚えてすぐに19路盤は広すぎるかもしれませんので、まずは9路盤から始めて、慣れてきたら13路盤、19路盤とステップアップするのが良いと思います。
このサイトでは、初心者の方に分かりやすく理解していただけるように、主に9路盤を使って解説しています。
碁石(ごいし)と碁笥(ごけ)
碁石の数は19路盤の交点の数だけあり、それぞれ黒石181個、白石180個の合わせて361個あります。
碁石を入れるための入れ物を「碁笥」といい、碁笥のふたは相手の石を取った時に石を入れるのに使います。
碁石の種類には、那智黒で作られた黒石や、蛤で作られた白石など高価なものもありますが、ガラスやプラスチックで作られたけっこう安く手に入るものまでさまざまです。
卓上碁盤と碁笥
碁盤・碁石は日本棋院オンラインショップや碁盤屋さんに行けば、脚つきのもの、卓上や折りたたみの安いものまでたくさん売ってあります。
それ以外に、初めて囲碁をする場合には、厚紙にボールペンで線を引いて、くりぬいた段ボールを碁石に見立てた、手作りの碁盤と碁石で遊ぶこともできます。