殺すテクニック~3目中手

相手の石を生かさないように(死ぬ形に)することを、ころといいます。石をころすためには相手に「2がん」を作らせないようにします。

殺しの基本は3目中手

下は、白が3もく陣地じんちかこっています。次が黒番だとすると、どこへ打てば白石をころすことができるでしょうか?ヒントは、白が次に打てば2がんを作れる場所です。

白石が黒に囲まれている図。盤面図、白3の4、白4の4、白5の4、白6の4、白7の4、白7の5、白7の6、白6の6、白5の6、白4の6、白3の6、白3の5。黒3の3、黒4の3、黒5の3、黒6の3、黒7の3、黒8の4、黒8の5、黒8の6、黒7の7、黒6の7、黒5の7、黒4の7、黒3の7、黒2の6、黒2の5、黒2の4

下図の黒1に打つのが正解せいかいでした。この場所を白に打たれると、2がん生きられてしまいます。次に白はA・Bのどちらに打っても取られてしまうので、他の場所へ打たなければいけません。

白の陣地の真ん中に黒が打った図。進行手順、1手目・黒5の5。Aの場所、4の5。Bの場所、6の5

つづいて白2と他の場所に打ちました。

白が他の場所に打った図。進行手順、2手目・白8の8

そうすると、今度は黒3に打ちます。

黒が白の陣地の中に打ってアタリにした図。進行手順、3手目・黒4の5

白はアタリなので、白4と打って黒石を取ります。

白が黒石2つを囲って取る図。進行手順、4手目・白6の5に打って、黒4の5、黒5の5の石を取る

黒はつづけて黒5と打ちます。

黒がさらに白の陣地の中に打った図。進行手順、5手目・黒5の5

白はまたアタリになっているので白6と取ります。すると…

白が真ん中の黒石を囲って取る図。進行手順、6手目・白4の5に打って、黒5の5の石を取る

最後さいごに黒が空いている場所へ打って、白石を全部取ることができました!

黒が最後に白の大石を取る図。進行手順、7手目・黒5の5に打って、白3の4、白3の5、白3の6、白4の4、白4の5、白4の6、白5の4、白5の6、白6の4、白6の5、白6の6、白7の4、白7の5、白7の6の石を取る

このように相手の石を2がんにさせないように、陣地じんちの中に打ってころすテクニックのことを中手なかでといいます。上のれいでは、黒が3もくの真ん中に打っているので、3目中手さんもくなかでびます。

辺と隅の3目中手

へんすみでも同じように、3もくの真ん中に打てばころすことができます。下にいくつかれい紹介しょうかいします。

辺と隅の3もく中手で殺すことができる形~その1。盤面図、白3の9、白3の8、白4の8、白5の8、白6の8、白7の8、白7の9。黒2の9、黒2の8、黒3の7、黒4の7、黒5の7、黒6の7、黒7の7、黒8の8、黒8の9。ここで白石を殺す方法を考えてみてください

辺と隅の3もく中手で殺すことができる形~その2。盤面図、白1の8、白2の8、白3の8、白4の8、白4の9。黒1の7、黒2の7、黒3の7、黒4の7、黒5の8、黒5の9。ここで白石を殺す方法を考えてみてください

辺と隅の3もく中手で殺すことができる形~その3。盤面図、白1の7、白2の7、白2の8、白3の8、白3の9。黒1の6、黒2の6、黒3の6、黒3の7、黒4の8、黒4の9。ここで白石を殺す方法を考えてみてください

辺と隅の3もく中手で殺すことができる形~その4。盤面図、白1の9、白1の7、白2の7、白3の7、白3の8、白3の9。黒1の6、黒2の6、黒3の6、黒4の7、黒4の8、黒4の9。ここで白石を殺す方法を考えてみてください