石と石の間を広げて囲う

対局が始まってすぐの時は、石をつなげて打つよりも、石と石の間を広げながら打っていくほうが、より多くの陣地じんちかこうことができます。

初めは大きく間をあけて

まずは下の図を見てださい。みなさんが陣地じんちかこおうとしたとき、最初さいしょはこんなふうに打たれるのではないでしょうか。

※進行する様子がくり返し表示ひょうじされます。

黒が石をつなげながら右上隅に陣地を囲う様子。黒のみの進行手順、1手目・黒6の1、2手目・黒6の2、3手目・黒6の3、4手目・黒7の4、5手目・黒8の4、6手目・黒9の4。

でもこれはあまりかこい方ではないのです。石をつなげて陣地じんちかこっていくのはさそうに見えるのですが、実はもっとうまい打ち方があります。下の図は黒が石をつなげて打っていて、白は石と石の間をあけながら打っています。

※進行する様子がくり返し表示ひょうじされます。

黒が石をつなげて右上だけを小さく囲うのに対し、白が間をあけながら左下方面に大きく陣地を囲う様子。進行手順、1手目・黒6の1、2手目・白3の3、3手目・黒6の2、4手目・白3の5、5手目・黒6の3、6手目・白3の7、7手目・黒7の4、8手目・白5の7、9手目・黒8の4、10手目・白7の7、11手目・黒9の4、12手目・白9の7

こうなってみるとどうでしょうか。黒は1つ1つ石をつないで右上を小さくかこっているのに対し、白は左から下にかけて大きく陣地じんちを広げました。くらべるまでもなく白の方が陣地じんちが大きいのが分かりますね。

黒の陣地を緑のエリア、白の陣地をピンクのエリアで表している図。盤面図、黒6の1、黒6の2、黒6の3、黒7の4、黒8の4、黒9の4。白3の3、白3の5、白3の7、白5の7、白7の7、白9の7。黒の陣地、7の1、8の1、9の1、7の2、8の2、9の2、7の3、8の3、9の3。白の陣地、1の3、1の4、1の5、1の6、1の7、1の8、1の9、2の3、2の4、2の5、2の6、2の7、2の8、2の9、3の8、3の9、4の8、4の9、5の8、5の9、6の8、6の9、7の8、7の9、8の8、8の9、9の8、9の9

このようにして、最初さいしょは石と石の間をあけながら、おおまかに打っていくのが、陣地じんちを大きくかこうコツです。はじめはあまりむずかしく考えず、「左の方を陣地じんちにしたいから、だいたいこれくらい広げてみよう。」と軽い気持ちで打ってみてください。すぐにコツがつかめるようになります。

ところで、下図の赤丸の所には石がいのになぜ陣地じんちといえるのか、と疑問ぎもんに思われた方はするどいです。

陣地を囲っている白石と白石の間に赤丸印を付けた図。盤面図、黒6の1、黒6の2、黒6の3、黒7の4、黒8の4、黒9の4。白3の3、白3の5、白3の7、白5の7、白7の7、白9の7。赤丸印の場所、3の1、3の2、3の4、3の6、4の7、6の7、8の7

実はこの白はまだ完全かんぜん陣地じんちではなく、大まかに陣地じんちの境界線を引いているのです。絵でたとえれば下書きのようなもので、これから清書せいしょに入っていくイメージです。言葉だけでは分かりづらいかもしれませんので下の図を見てください。上の図のつづきです。

※進行する様子がくり返し表示ひょうじされます。

対局が進むにつれて白石がつながり陣地が確定していく様子。盤面図、黒6の1、黒6の2、黒6の3、黒7の4、黒8の4、黒9の4。白3の3、白3の5、白3の7、白5の7、白7の7、白9の7。進行手順、1手目・黒8の6、2手目・白8の7、3手目・黒6の6、4手目・白6の7、5手目・黒4の6、6手目・白4の7、7手目・黒4の5、8手目・白3の6、9手目・黒4の4、10手目・白3の4、11手目・黒4の2、12手目・白3の2、13手目・黒4の1、14手目・白3の1

対局が進むにつれて白石がつながっていきました。このようになれば、白は完全かんぜん陣地じんちかこったといえます。始まってすぐの時はまだ完全かんぜん陣地じんちではなく、下書きからはっきりとした絵ができていくように、打ちながら少しずつ陣地じんちかためていくというイメージを持ってもらうと分かりやすいと思います。

ここがポイント!

石のつなぎ方のページで、石はしっかりとつなぐのがい打ち方と説明せつめいしました。
「相手の石が近づいてきたときは石をつなぐ」、「相手の石がはなれているときは石の間をあける」というふうに打つとうまく陣地じんちかこえます。

黒がノゾキを打った図。盤面図、黒7の3、黒7の5、黒6の7。白3の3、白3の5、白3の7。進行手順、1手目・黒4の6

黒が近づいてきたので

白がつないだ図。盤面図、黒7の3、黒7の5、黒6の7、黒4の6。白3の3、白3の5、白3の7。進行手順、2手目・白3の6

白は石をつなげました