石を取る方法~シチョウ

シチョウ」とはアタリアタリ連続れんぞくしてアタリをかけつづけることによって、最後さいごには相手の石を取ってしまうテクニックのことです。

下の図で次に黒が打つ番だとすると、どこに打てば白石を取れると思いますか?

シチョウになる前の形。盤面図、白4の6。黒4の7、黒3の6、黒3の5

まず黒1に打ってみます。すると白2とげられました。さらに黒3と追いかけても白4にげられてかこむ点が4つにえてしまいます。これではもう白石を取ることはできません。

黒がうえの方からアテて白石を逃がしてしまった図。盤面図、白4の6。黒4の7、黒3の6、黒3の5。進行手順、1手目・黒4の5、2手目・白5の6、3手目・黒5の5、4手目・白6の6。囲む点、6の5、7の6、6の7、5の7

前の図は失敗しっぱいだったので、今度は下図の黒1に打ってみます。白は取られてはいけませんから白2とげます。

黒が右からアテて白が逃げた図。盤面図、白4の6。黒4の7、黒3の6、黒3の5。進行手順、1手目・黒5の6、2手目・白4の5

ここで今度は黒3のほうからアタリをかけます。

黒がさらに上からアテた図。盤面図、白4の6、白4の5。黒5の6、黒4の7、黒3の6、黒3の5。進行手順、3手目・黒4の4

白はアタリなのでどんどんげますが、黒も同じように次々とアタリをかけていきます。

黒が右からアテて白が逃げてもまた上からアテる図。盤面図、白4の6、白4の5。黒5の6、黒4の7、黒3の6、黒3の5、黒4の4。進行手順、4手目・白5の5、5手目・黒6の5、6手目・白5の4、7手目・黒5の3

そして碁盤ごばんはしまで追いかけていくと、最後さいごには白は行き止まりとなり全部取ることができました。

黒が碁盤の端まで階段状に逃げる白石を、アタリにして追いかけている図。盤面図、白4の6、白4の5、白5の5、白5の4。黒6の5、黒5の6、黒4の7、黒3の6、黒3の5、黒4の4、黒5の3。進行手順、8手目・白6の4、9手目・黒7の4、10手目・白6の3、11手目・黒6の2、12手目・白7の3、13手目・黒8の3、14手目・白7の2、15手目・黒7の1、16手目・白8の2、17手目・黒9の2、18手目・白8の1、19手目・黒9の1に打って、白石を盤上からすべて取り上げる

このように、階段かいだんのような形でアタリをかけつづけて相手の石を取る作戦さくせんシチョウといいます。

シチョウを止める“シチョウアタリ“

アタリをかけつづけるだけで相手の石が取れるシチョウですが、これがうまくいかないときが1つだけあります。それは追いかける先に相手の石が待ちかまえている場合です。

下の図はさっきの図とていますが、少しちがうのが分かりますか?そうです、右上の所に白Aの石がありますね。

右上に白のシチョウアタリがある図。盤面図、白8の3、白4の6。黒4の7、黒3の6、黒3の5。Aの場所、8の3

今度も同じように、黒がシチョウで追いかけてみるとどうなるでしょうか。

黒がシチョウで追いかけた結果、シチョウアタリにぶつかって白に逃げられた図。盤面図、白8の3、白4の6。黒4の7、黒3の6、黒3の5。進行手順、1手目・黒5の6、2手目・白4の5、3手目・黒4の4、4手目・白5の5、5手目・黒6の5、6手目・白5の4、7手目・黒5の3、8手目・白6の4、9手目・黒7の4、10手目・白6の3、11手目・黒6の2、12手目・白7の3。Aの場所、8の3

シチョウで追いかけられていた白石と、右上にポツンと1つだけあった白Aの石がつながったため、黒は次にアタリをかけられなくなってしまいました。これではもう取れません。シチョウ失敗しっぱいです。

白Aのように追いかける先に待ちかまえていて、シチョウを止める石のことをシチョウアタリといいます。