コウとは

囲碁いごにはコウのルールというものがあります。コウのルールとは、「コウ」の形になったとき、アタリの石を連続れんぞくして取ることができないというルールです。
まずは下の図を見てください。このような形を「コウ」といいます。

コウの形で白石がアタリになっている図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6。白5の5、白6の4、白7の5、白6の6。お母さんのイラスト、「これがコウの形だよ」

今、白石がアタリになっているので、次に黒が打つと白石を取ることができます。

黒が△印の場所に打って、白石を取った図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6。白5の5、白6の4、白7の5、白6の6。△印の場所、6の5。進行手順、黒6の5に打って、白5の5の石を取る

黒が△の場所に打つと…

白石を取れます。

今度は白の番です。黒石がアタリになっています。

コウの形で黒石がアタリになっている状態。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6、黒6の5。白6の4、白7の5、白6の6。

つづいて白が△じるしの場所に打って黒石を取ったとします。

白が△印の場所に打って、黒石を取った図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6、黒6の5。白6の4、白7の5、白6の6。△印の場所、5の5。進行手順、白5の5に打って、黒6の5の石を取る

白が△の場所に打つと…

こんな形になります。

すると、最初さいしょと同じ形にもどってしまいました。この次にまた黒が取ると、同じことのくり返しで終わらなくなりますね。

コウの形で黒と白が石を取ることを反復している図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6。白6の4、白7の5、白6の6。黒が6の5に打って、白5の5の石を取る。白が5の5に打って、黒6の5の石を取る、というのをアニメーションで繰り返しています

そこで、コウの形になったときは、一方の人が最初さいしょに石を取ったあと、もう一方の人は連続れんぞくして石を取ることはできない、とルールで決められています。

コウの形で黒が1子を抜いた図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6。白5の5、白6の4、白7の5、白6の6。進行手順、1手目・黒6の5に打って、白5の5の石を取る。

黒1に打って白石を取った後…

黒の抜き跡に赤丸印を付けた図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6、黒6の5。白6の4、白7の5、白6の6。赤丸印の場所、5の5

白はすぐに赤丸の所へ打てません。

なので、たとえば黒のAさんが最初さいしょに白石を取った後、相手のBさんは1度他の場所に打たなければいけません。1度他の場所に打てば、またアタリの石を取ることができます。

コウの形で黒が1子を抜いた後、白が他の場所へ打った図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6。白5の5、白6の4、白7の5、白6の6。進行手順、1手目・黒6の5に打って、白5の5の石を取る。2手目・白6の7

黒1に打った後、白はすぐにコウを取り返せないので、他の場所へ打ちました。

黒が他の場所へ打ってから白がコウを取り返した図。盤面図、黒5の4、黒4の5、黒5の6、黒6の5。白6の4、白7の5、白6の6、白6の7。進行手順、3手目・黒5の7、4手目・白5の5に打って、黒6の5の石を取る。

白は1度他の場所に打ったので、今度は白4と取り返すことができます。

以上いじょうコウのルールになります。次のページではいろいろなコウの形をご紹介しょうかいします。