石を取る方法~ウッテガエシ

ウッテガエシ」とは、相手におとりの石を取らせることによって、さらに多くの石を取り返すテクニックのことです。

下図のような形ができたとき、黒はここで白石を取るい手があります。

ウッテガエシになる前の形。盤面図、白5の6、白4の5、白5の4、白6の4。黒4の4、黒5の3、黒6の3、黒7の4、黒7の5、黒6の6

まず、黒1と打ちます。

黒が白にわざと取られる場所に打った図。盤面図、白5の6、白4の5、白5の4、白6の4。黒4の4、黒5の3、黒6の3、黒7の4、黒7の5、黒6の6。進行手順、1手目・黒5の5

白はアタリなので、黒の1を取り返します。

先程黒が打った石の周りを白石が囲んで取る図。盤面図、白5の6、白4の5、白5の4、白6の4。黒4の4、黒5の3、黒6の3、黒7の4、黒7の5、黒6の6、黒5の5。進行手順、2手目・白6の5に打って、黒5の5の石を取る

すると、白石がアタリ状態じょうたいになっているので、黒3と打って3を取ることができました。

黒が白石を囲んで取る図。盤面図、白5の6、白4の5、白5の4、白6の4、白6の5。黒4の4、黒5の3、黒6の3、黒7の4、黒7の5、黒6の6。進行手順、3手目・黒5の5に打って、白5の4、白6の4、白6の5の石を取る

上の黒1のような、おとりにした石のことをいしといいます。いしをわざと相手に取らせて、より多くの石を取ってしまうこのウッテガエシは、はじめて実戦じっせん成功せいこうすると感動します。

もし最初さいしょの図で下のように黒1と打つと、白2と打たれてかこむ点が3つにえてしまうので、これでは失敗しっぱいです。

黒がアタリを打って、白につながれて囲む点が3つできてしまった図。盤面図、白5の6、白4の5、白5の4、白6の4。黒4の4、黒5の3、黒6の3、黒7の4、黒7の5、黒6の6。進行手順、1手目・黒6の5、2手目・白5の5。囲む点、3の5、4の6、5の7

辺でできるウッテガエシ

下はへんにできた形です。次が黒の番だとするとどこに打てばいと思いますか?

辺にできたウッテガエシになる前の形。盤面図、白3の7、白3の8、白3の9、白4の9、白5の8、白6の8、白7の8。黒4の8、黒4の7、黒5の7、黒6の7、黒7の7、黒8の8、黒8の9、黒7の9

黒1が正解せいかいです。

黒がわざと取られる場所に打った図。盤面図、白3の7、白3の8、白3の9、白4の9、白5の8、白6の8、白7の8。黒4の8、黒4の7、黒5の7、黒6の7、黒7の7、黒8の8、黒8の9、黒7の9。進行手順、1手目・黒5の9

これもさっきと同じように、黒のいしを相手に取らせてから、白の4を取り返すことができます。

白がおとりの黒石を囲んで取る図。盤面図、白3の7、白3の8、白3の9、白4の9、白5の8、白6の8、白7の8。黒4の8、黒4の7、黒5の7、黒6の7、黒7の7、黒8の8、黒8の9、黒7の9、黒5の9。進行手順、2手目・白6の9に打って、黒5の9の石を取る

黒が白石を囲んで取る図。盤面図、白3の7、白3の8、白3の9、白4の9、白5の8、白6の8、白7の8、白6の9。黒4の8、黒4の7、黒5の7、黒6の7、黒7の7、黒8の8、黒8の9、黒7の9。進行手順、3手目・黒5の9に打って、白5の8、白6の8、白7の8、白6の9の石を取る

囲碁いごクイズいてウッテガエシをマスターしましょう!