このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧ください。
終局後、お互たがいの地じを数えやすくするために、陣地じんちの形をきれいに整えること。例たとえば下のような形で終局した場合、白と黒それぞれ何目もくあるか分かりますか?
白24目もく、黒27目もくありました。
でもこのままでは地じが数えにくいです。そこで下のように陣地じんちの中にある石を動かします。境界線きょうかいせんの石以外いがいなら、どんなふうに動かしても地じの数は変かわらないので、陣地じんちの形がなるべく四角形になるように整えます。
そうすると下の形になります。結果けっかは変かわりませんが、タテ×ヨコで計算できるので、数えやすくなりました。
囲碁用語一覧はこちら