囲碁は相手の石を取ることでおもしろさが一段とアップします。ここでは基本的な石の取り方から、アタリの逃げ方、シチョウ・ゲタ・ウッテガエシ・オイオトシなどの手筋をご紹介します。

相手にアタリをかけられたとき、自分の石を取られないようにうまく逃げ出す方法を解説しています。


相手の石に逃げられないように追い込んで取る方法など、うまく石を取るためのコツをご紹介します。


シチョウとは相手の石に連続してアタリをかけ続け、最後には全部取ってしまうテクニックのことです。


ゲタとは相手の石を包囲して、直接アタリをかけなくても、石を取ることができるテクニックのことです。


ウッテガエシとは自分の石をおとりにして、逆に相手の石を取ってしまうテクニックのことです。


オイオトシとは相手にアタリをかけた後、一度つながれても取ることができるテクニックのことです。
